| 1. 耐震診断の必要性 2. 耐震診断と補強設計 3. 耐震補強の必要性 | 
| 中地震に対する安全性 | 大地震に対する安全性 | |
| 従来の設計法 | 構造計算で確認 | 余力に期待 | 
| 新耐震設計法 | 構造計算で確認 | 構造計算で確認 | 
| 1981年(昭和56年)以前 | 1981年(昭和56年)以降 | |
| 倒壊または崩壊 | 105(14%) | 5(3%) | 
| 大破 | 116(15%) | 7(5%) | 
| 中破 | 151(20%) | 8(5%) | 
| 小破 | 137(18%) | 18(12%) | 
| 軽微 | 168(22%) | 58(39%) | 
| 無被害 | 96(12%) | 54(36%) | 
| 総計 | 773 | 150 | 
| 区分 | 想定する地震 | 地動の目安 | 基 準 | 
| 1次設計 | 建物の耐用年限中に 2〜3回発生する地震 (中地震) | 震度Xの弱 | 健  全 弾性範囲 | 
| 2次設計 | 建物の耐用年限中に1回 発生するかもしれない地 震 (大地震) | 震度Yの強〜 Z | 倒壊せず 弾性又は塑性範 囲 | 
 
| 特定建築物(2)の用途で(1)の規模を対象 | |
| (1)規模 | 階数3以上かつ延べ面積1,000m2以上 | 
| (2)用途 | 学校、体育館 ボーリング場、スケート場、水泳場その他これらに類する運動施設 病院、診療所 劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、映画館、演芸場、公会 堂 卸売市場、マーケットその他の物品販売業を営む店舗 ホテル、旅館 賃貸住宅(共同住宅に限る)、寄宿舎、下宿 老人ホーム、保育所、身体障害者福祉ホームその他これらに類するもの 老人福祉センター、児童厚生施設、身体障害者福祉センターその他これら に類するもの 博物館、美術館、図書館 遊技場 公衆浴場 飲食店、キャバレー、料理店、ナイトクラブ、ダンスホールその他これら に類するもの 理髪店、質屋、貸衣裳屋、銀行その他これらに類するサービス業を営む店 舗 工場 車両の停車場又は船舶若しくは航空機の発着場を構成する建築物で旅客の 乗降又は待合いの用に供するもの 自動車車庫その他自動車又は自転車の停留又は駐車のための施設 郵便局、保健所、税務署その他これらに類する公益上必要な建築物 | 
