(15)冬木立



画像をクリックすると拡大できます。

  昨年11月の韓国旅行で主に見学したのは、17世紀以降の朝鮮朝の時代に建てられた上流階級の住宅が中心だった。これらの建物は韓国居住文化の典型として、 文化財として指定され残されている。韓国の住宅において最も重要なことは、住宅の場所を決めることである。どのように家を作るかではなく、どのように家を配置するかが、問題だとされている。 その手引きとなったのが「風水地理説」である。本家中国や日本でもその影響を受けたが、韓国ほどには普及しなかった。吉相の土地を選んで、子孫の繁栄を願うもので、天地の気と人間の調和することを前提としている。 このスケッチの建物も山と水で限定された「背山臨水」の基本形となっている。
  スケッチは11月中旬の風景だが、前景の樹木に少し残っていた葉を省略して背景が見通せるように描いている。冬木立は冬枯れの木々が並んでいる様子であるが、「冬枯れ」というと物淋しいイメージがあるけれど、 自然の冬枯れは、落葉のあとに、小枝の先には新芽や花芽が準備され、春からの成長に備え、寒さに耐えて春を待つエネルギーが満ちている。神が潜む暗い鎮守の森とは対照的な明るい森である。
  このような風景写真を付けた俳句があった。
  樹精(じゅせい)まで潜む影なし冬木立(森村誠一)
  韓国の植生は日本とほとんど似かよっていた。背後の山にはコナラが多く、池の周りには落ち葉で銀杏、花芽で木蓮などが植えられているのがわかった。
  池掛けの樹木は韓国では珍しいが、樹種はわからなかった。松でなく、柳でない、くねくねと曲がった枝ぶりと黒い幹から推察してみたが思いあたらなかった。松が日本以上に尊重される韓国には、松掛けの手法はないのだろうか。
小林一彦建築設計事務所 小林一彦